健康観察及び検温の継続と発熱等の対応のお願い(5月17日)

本日(17日)、入学式を行うことができました。85名の新入生の児童と保護者の皆様、ご入学おめでとうございました。

さて、明日(18日)は「振替休業日」で、学校はお休みとなります。そして、明後日(19日)から3日間、町別の「分散登校」となりますが、これまで同様に、健康観察及び検温の継続についてのご協力をお願いします。

また、本人またはご家族に発熱やカゼ症状等で体調不良があった場合の対応について、以下の通りとなります。19日以降、お子様を通じ文書にてお知らせしますが、事前にご確認くださいますようお願いします。

【児童本人】
1.発熱(37.5℃以上)・カゼ症状ありの場合
児童本人が発熱やカゼ症状のために体調不良となった場合は登校せず、必ずかかりつけ医等に電話連絡の上受診し、主治医の指示に従ってくださるようお願いいたします。

2.微熱(37.5℃未満)や平熱より高めの体温の場合
①他に症状が無い場合は受診をせず様子を見ることがあるかもしれませんが、その状態で登校した場合は保護者様にお子さんの健康状態の確認やお迎えのお願いでご連絡することがあります。ご了承ください。
②カゼ症状等が伴う場合は上記1.の発熱・カゼ症状ありの時同様、登校前に必ず受診して、主治医の指示に従ってくださるようお願いいたします。

3.受診しないでご家庭で様子をみる場合
発熱時は解熱後2日を経過するまで、微熱時は解熱後1日経過するまで、ご家庭で経過観察を行っていただき、再度発熱することがなく、症状が改善したことを確認してから登校していただくことをお願いすることになります。ご了承ください。

【児童以外のご家族様に体調不良の方が急に出た場合】
発熱やカゼ症状等の急な発症がご家族の中であった場合は児童本人の体調に問題は無くても、大事をとって児童を登校させないことは認めます。
発熱やカゼ症状等の急な発症がご家族の中であっても児童本人の体調に問題が無いため登校させる場合は、「けん・おんカード」の保護者欄に体調不良の方の状況を簡潔にご記入いただきますようお願いいたします。(例:父倦怠感あり、母発熱あり)この場合はお子さんの学校での様子をより注意して観察し、検温もこまめに行い、ご家庭にお伝えしたいと考えておりますので、お知らせください。