栄養教育実習授業
県立米沢栄養大学の実習生から授業をしていただきました。
2年生は、「たべもののはたらきを知ろう!」という学習で、ふだん食べている食事が栄養素のはたらきによって「赤、からだをつくるはたらき」「黄、エネルギーのもとになる」「緑、からだの調子をととのえる」の3つに分類できることを学びました。バランスよくたべることの大切さを知りました。
3年生は、「牛乳博士になろう!」という学習でした。なぜ給食に牛乳が毎日でるのかという疑問から、牛乳にはカルシウムが豊富に含まれていて、小学生にとって、骨や歯をつくるカルシウムがとても大事であることを学びました。一日の必要とされる牛乳の量や、牛乳からつくられる食品も知ることができました。